お知らせ・ブログ

外来診療日変更のお知らせ

2025年1月より外来診療日が変更となります。

 

旧:毎週土曜日 9:00~12:00

新:第1・第3・第4土曜日 9:00~12:00

(第2・第5土曜日は外来休診日となります。)

 

何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

2024年11月

みなと病院 院長

2024年11月27日

病院外壁工事を行っています

令和6年11月より病院の外壁工事が行われております。

診察時間等に変更はありませんが、待合時間や診察中などに物音などでご迷惑をおかけすると思います。

また、病院周辺に工事車両等もございますので、お越しの際はお気をつけください。

なお、工事は令和7年2月中の終了を予定しております。

2024年11月12日

アルツハイマーの日

毎年、9月21日はアルツハイマーの日と制定されています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世間でも様々な取り組みが行われております。

みなと病院でも、市内の各病院・施設と同じように認知症啓発活動として、病院入口近辺にブースを設けております。

認知症に関するパンフレットやリーフレットだけでなく、認知症の当事者の方が作られた『ロバ隊長』のマスコット、入院患者様が作られた作品、そしてみなと病院認知症治療病棟で行われているリハビリテーションの一部の写真や説明を展示しております。ご興味がある方はぜひ、見学にお越しください♪

2024年9月21日

市来祇園祭

7月27日 病院周辺にて祇園祭が開催されました。街中を山と呼ばれる山車が引かれますが、毎回病院玄関にも立ち寄っていただいております。

山には種類があり、優雅な着物を着た女性が三味線を弾きながら進む女山、威勢よく太鼓を叩きながら進む男山などがあります。

病院玄関前ではグループホームの入所者様や外来患者様だけでなく、入院患者様も見学させていただいています。

本年も綺麗な着物や音楽、歌などを披露していただき、患者様も笑顔で拍手されていました。

毎年、ありがとうございます。

2024年7月29日

認知症キッズサポーター養成講座

7月25日、いちき串木野市防災センター会議室にて開催された『認知症キッズサポーター養成講座』で、昨年に続き講師として参加しました。

この講座は、市内の小中学生を対象に、認知症・高齢者に関心のある児童・学生が参加します。

講座では、装具やゴーグルを身に付けることで身体の不自由さを体験し、高齢者の気持ちを理解する活動や、認知症の特徴について学ぶ内容が提供されました。

小中学生の頃から認知症に関心を持つ、素晴らしい児童・学生たち。大人だけでなく子供もサポーターとして、認知症の方々にとって貴重な見守り役です。

今後も、認知症への理解を深めてもらえるよう、積極的に啓発活動を行っていきたいと思います。

2024年7月27日